年齢や年収に対する腕時計の適切な価格があるとしたら、その指標とかってあるんでしょうか?例えば20歳になったら幾らくらい(どのレベルの)の腕時計をする選んだらいいか?みたいな。あまり聞いたことがないので自ら考えてみました。
もちろん、どんな時計を選ぶのかは人の自由ですし、若くてもお金があるひとは、そんなこと気にせず選んでもらえればいいのですが、もし「適正年収」みたいにある程度のモノが示てばと思っています。

①年齢ベース
年齢を基準にした指標=年齢プラスマイナス10万円 ※定価ベース
例えば
- 20歳・・・20万円プラスマイナス10万円=10〜30万円
- 25歳・・・25万円プラスマイナス10万円=15〜35万円
- 30歳・・・30万円プラスマイナス10万円=20〜40万円
②年収ベース
年収を基準にした指標=年収の8%〜12%(10%前後) ※定価ベース
例えば
- 年収250万円・・・20〜30万円
- 年収500万円・・・40〜60万円
- 年収1000万円・・80〜120万円
③お小遣いベース
月のお小遣いを基準にした指標=お小遣い一年分 ※定価ベース
例えば
- お小遣い1万円・・・12万円
- お小遣い3万円・・・36万円
- お小遣い5万円・・・60万円
時計好きのバイアスがかかっているかもしれませんが、概ねこんなところで良いかと思っています。
・無理せず・じっくり考えて選ぼう
これらはあくまで私が個人的に考えた指標です。腕時計に価値を見出せない人はこれを強く意識することはありませんし、私のように3度の飯より時計が好きな方は、少々頑張って予算を工面して貰えばいいと思います。
あくまで、無理せず購入して欲しいのですが、やはりリスクマネージメントとして、お金に困った時や、時計に飽きてしまった時に購入した価格に近い値段で売ることができる、つまりリセールバリューを意識して選んでみると失敗する確率が減らせるといえます。
あ、「アップルウォッチは?」って聞かれそうですが、アップルウォッチとかって60万円の時計より高いって知ってました?だから年収600万円の人に適切?詳しくはこの記事を読んでください。きっと納得されると思います。

[…] だから頑張って時計を買う分には問題ないと思いますが、無理なローンを組んだり、大切な何かを諦めてまで買うものではありません。目安としては年収の1/10前後を基本として、あとは情熱を少し加味して決めましょう。これは私独自の基準ですが、年収やお小遣い、年齢から適切な価格の時計を算出できます。詳しくはこの記事をご覧くだささい。 […]