ロレックス関連記事

ロレックスを正規店で買う方法&確率をあげる手段はある?

ロレックスの正規店の画像。今ではプロフェッショナルモデルを求める人の入り口に行列ができていることも。

ここ数年、ロレックスの一部のモデル(特にプロフェッショナルモデル)の枯渇は有名な話で、どこのブティックに行っても、プロフェッショナルモデルの在庫はまず無い。最近ではコロナの流行もあり、整理券を配っている正規店も増えつつある見たいだが、結局整理券を得るために行列ができている。

特にプロフェッショナルモデルを探し求めている人は多く、ただでさえ入荷が少ない上にライバルがたくさんいるモンだから、ますます入手できる確率は下がっている。一説によるとデイトナなどは宝くじレベルとか。

ロレックス・シードゥエラーの画像ヘリウムエスケープバルブを搭載する。防水性を高めるためサイクロップスの設定はなし。

ある店員さんに聴いたところ、一日に何度も訪れ、プロフェッショナルモデルの在庫を何度も確認する人もいるとかで、一日の訪問客は多いブティックでは延数百人にもなるとか。最近は枚数限定の整理券を配る正規店が多くなりつつあるから訪問客はかなり減ってはいるとは思うが、そもそも整理券を入手するためには朝早く並ぶなどの労力が伴うのでそれはそれで大変なこと。そんな中で全く入荷がないわけではないので、運よく希望のモデルを買えている人は少なからずいるはず。ではどうしたらその確率を上げることができるのか。



プロフェッショナルモデルが案内された際の状況①

まず、私も少なからずプロフェッショナルモデルや人気のモデルに遭遇したことがあるので、その時の状況を説明させていただく。

①2019上旬 某ロレックスブティック サブマリーナコンビ(青サブ) ふと入ったらプロフェッショナルモデルコーナーに置いてあった。店員さん曰くあと30分以内に売れるでしょう。

ロレックス・サブマリーナ。いわゆる青サブ。コンビでありながら人気は高い。以前1日に正規店で2本見つけたことがあった。

状況②ロレックスを同じ日に2本見つけた。

②2019上旬①と同日 某ロレックスブティック サブマリーナコンビ(青サブ) ①の帰り道、別のロレックスに立ち寄ったところ、展示されているプロフェッショナルモデルはなかったが、何気に店員さんに「サブマリーナってないですか?」と尋ねたところ、「在庫を確認してきます。」→数分後「ご案内できる商品がありましたので、奥の部屋にどうぞ。」と個室に通され、四角いお盆?のようなものに乗った青サブが運ばれてきた。同じ日に同じ青サブを2本を案内されてしまった。

一度は「ない」と言われたロレックスが、実は在庫が「あった」

③2020年中旬 某ロレックスブティックデイトジャスト41(青文字盤、バーインデックス)ふと立ち寄った②と同じブティックでデイトジャストの36㎜が展示してあったので、中国人の店員さんに、「41㎜はないですよね?」と尋ねたら、「そうですね、今は在庫がないです。」と一旦は言われた。

まあそうだろうなと思いながら、なんとなく「どうしてもデイトジャスト41㎜が欲しいんですよね。」なんて話をしていたら店員さんが「もう一度確認して参ります。」と奥に、、、さらに数分後個室ではない個別の接客コーナーに案内され、出てきたのが、デイトジャスト41㎜であった。「さっき無いって言いましたよね!」って心の中で思ったが、店員さんから「先ほど入ってきたばかりのようで、、、」「本当かよ!」って思った。結局好みの色じゃないことを言い訳に(本当は好きな色)購入しなかった。

この出来事をきっかけに「無い」場合も実は在庫がある時があるんじゃないかという疑念を持つようになった。

正規店のロレックス、本当は在庫あるのでは?

①の経験は偶然だったとしても、②、③は何か出すタイミングや売るタイミングを調整されたような気がした。

さらにある正規店で聞いた話では、正規店に人気モデルの入荷があっても、店頭に出す前の検品や保護シールの作業があるので、直ぐに「在庫」としてはカウントされないことがあるみたい。つまり入荷しても「出す」タイミングは正規店次第な部分もあるということが推測される。つまり人をみて在庫を案内するかしないかを判断している可能性があるということ。

そこで、なんとなくではあるが、ロレックスブティックにて在庫を確認する際は、下記のような点を意識することで、遭遇率が上げられるのではないかと感じている。

ロレックスの在庫を確認(ASK)する画像

コツ①転売目的ではなく、本当にロレックスが欲しいという熱意

ロレックスブティックの店員さんとしては、買ったロレックスを転売されることを一番懸念しています。

一部のモデル購入の際には誓約書みたいなものを書かなければいけません。それでも購入後どうするのかは、購入者の自由ですが、それを店員さんに悟られては、心象がよくありませんので、物件を提案してもらえる可能性に影響すると考えます。つまり店員さんにこの人は転売目的ではなく本当にロレックスが欲しくて何度も来店しているということを思わせ、ロレックスオーナーとして相応しい人物であることを信じてもらう必要があるということです。

ロレックスを売っもらうためには熱意が大切。

コツ②ロレックスをまだ所有していない

以前店員さんにこんなことを言われた。店員さんの「お客さまは何かロレックスをお持ちですか?」との問いに対し素直に「はい、現在ミルガウスを所有しております。」と答えたところ、「お客様は現在ご所有のミルガウスを大切に使っていただきたく、もし在庫があった場合はまだロレックスをご所有になられていない方に、ロレックスの素晴らしさを知っていただくためにご購入いただければと思います。」と言われてしまった。

もちろんロレックス正規店としての明確な方針でないが、店員さんの中にはそういった考えの方もいるのかもしれないのです。

コツ③「何か在庫ありますか?」という聞き方はNG?

「プロフェッショナルモデル何かありますか?」この聞き方だと例えあったとしても案内してもらえない可能性を高めてしまうと考えている。

①でも触れたように、「私は、ロレックスの◯◯というモデルがどうしても欲しくて、探している。」といったそのモデルに対する思いの強さが物件の案内を得るために必要ではないかと。

ロレックスを手に入れるため、正規店での「聞き方」には間違った方法がある。

コツ④とにかくこまめに通う

プロフェッショナルモデルに出会える確率は、モデルにもよるが、「宝くじ並み」ということは確か見たいですが、宝くじであっても、たくさん買えば当選確率は上がりますよね。ロレックスの場合は何回通っても特に費用がかからないので、とにかく恥を忍んで毎日通うことで出会える可能性は上がっていくことになります。

実際とにかく通ってデイトナを手に入れた方も身近にいますので諦めずに、恥ずかしいと思わず通い続けましょう。

実際に私の知人は、最近1週間続けてロレックスに通い希望だったサブマリーナを入手したそうです。との知人によると、とにかく毎日時間は決めずに正規店に行き顔を覚えてもらうために声かけを続けたそうです。

店員さんにロレックスに対する情熱を理解してもらうためにも何度も通い、本当にロレックスが欲しいという姿勢を示し、顔と努力量を覚えてもらうことも重要な要素となるでしょう。

コツ⑤整理券はできるだけ初順を入手する

整理券方式に変わりつつある正規店の順番待ち。とは言っても、他のお客さんがいる前で後から並んでいる顔見知りに優先的に物件を案内しては公平性が損なわれるので、ロレックスの正規店ではそんなことはまずしないであろう。つまりできるだけ1番とか2番の整理券を入手した方が、もちろん単純に確率は上がるはず。しかし以前私が体験した「ちょうど先ほど入荷しました。」というパターンもあるので、運に依存するところは少なからず大きいとは思う。まあいずれにしてもできる努力はした方が店員さんからの心象も良いはずなので、なるべく初めの方の整理券を入手したいものです。

最後に

ロレックスが欲しいけど、正規のブティックを回ってもなかなか遭遇できない人は、以上のことを意識してトライしてみてください。一番人気のデイトナやグリーンサブを正規店で購入できる確率は宝くじ並みとも言いますが、これを実践すれば、確率を少しでも上げることができるかもしれません。



また、実はロレックスには入荷する時間帯がある?詳しくはこの記事をご覧ください。

【その他おすすめジャンルなど】

○腕時計のブログ「ZENMAI blog」→https://chiisanashinden.com/

○ロレックス情報→https://chiisanashinden.com/category/rolex/

○三大時計情報→https://chiisanashinden.com/category/sandaitokei/

○腕時計のレビュー→https://chiisanashinden.com/category/review/

○腕時計選びで迷ったら→https://chiisanashinden.com/category/the-watch-selection/

ロレックスマラソンの成功を祈ります。





ABOUT ME
すんすん
高校生の時に図書館で「男の一流品図鑑」を見たことがきっかけとなり、以降時計収集の趣味に目覚める。これまで所有した機械式腕時計は100本以上。過去の成功や失敗を生かし「後悔しない時計選び」をアドバイスさせていただきます。 ・古物商資格(時計・宝飾品石商) ・潜水士

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です