ロレックス関連記事

ロレックス デイトジャストvsオイスターパーペチュアルvsエクスプローラーⅠ

ふとした疑問

昨日デイトジャストを買ってからふと、ぱっと見似たようなモデルであるオイスターパーペチュアル41との違いはデイトだけ?そもそもロレックスの価格ってどうやって決まっているのだろう?そこに法則性みたいなのもはあるのか?ということが気になった。

DJ41とオイパペ41を比較してみる

デイトジャスト41とオイスターパーペチュアル41の価格差は198,000円ですが、その価格差は何?ってことです。まずはそこを少々考えてみました。198,000円って結構いい時計が買えそうな価格差と感じてしまうけど。

デイトジャスト41とオイスターパーペチュアル41の違い

デイトジャスト41(126300)モデルオイスターパーペチュアル41(124300)
3235(デイトあり)キャリバー3250(デイトなし)
ポリッシュ+サテンブレスレットサテンのみ
70時間パワーリザーブ70時間
874,500円価格676,500円
100m防水性100m
バーインデックス+分表示文字盤バーインデックス(3本増量)
スムースベゼルドーム

単純に比較すると

  • デイト機能の有無
  • ムーブメントもデイトがあるか否かの違いだけで基本一緒。
  • デイトジャストの方がポリッシュの部分が多い。
  • ベゼルの形状が違う(スムースとドーム)
  • あとは文字盤微差とペットネーム

この差で198,000円の価格差が生まれているということです。逆にデイトがいらない人にとってはオイスターパーペチュアル41はお買い得としか思えません!

デイト(ジャスト)機能の価格はいくら?

では、デイト機能はいくらかを他のモデルで見てみると、

サブマリーナ(126610LN)とサブマリーナノンデイトで比べてその価格差は128,700円なので

  • デイト+サイクロプスレンズ=128,700円となるはず。
センターがポリッシュされたオイスターブレスと時計に落ちた水滴をヒントに生み出されたサイクロプスレンズ

さらにそこからデイト機能を除く価格差は、

  • ブレス及びケースの一部ぽポリッシュ追加+スムースベゼル+文字盤微差+ペットネーム=69,300円

となるので、まあ両者の価格差はなんとなく納得できる。

最初は198,000円の価格差が大きく思えたが、さらにデイトジャストの方が上位モデルであるので、そう思えば妥当かも。

エクワンとオイパペ36の比較(36mm対決)

ちょっと視点を変えて、次に互いにデイトなしのエクスプローラーⅠとオイスターパーペチュアル36を比べてみた。確か元々エクスプローラーが誕生したきっかけとなったエベレスト人類初登頂の際に使用された時計はオイスターパーペチュアルだったので、その強化版がエクスプローラーⅠってことになる。その追加された付加価値=価格差ということになるはずだがどうだろう?

エクスプローラⅠ(124270)モデルオイスターパーペチュアル36(126000)
3250(デイトなし)キャリバー3250(デイトなし)
サテンのみブレスレットサテンのみ
70時間パワーリザーブ70時間
793,100円価格676,500円
100m防水性100m
バーインデックス+369
(クロマライト夜光)
文字盤バーインデックス
スムースベゼルドーム
セーフティキャッチ付その他

両者の主な違いは文字盤とベゼルとセーフティーキャッチ付きか否かのクラスプで、その価格差は合計116,600円こちらもまあ妥当な気がするし、エクスプローラーの唯一無二の存在感を考えるとむしろお得にすら思えてくるほど。

DJ、エクワン、オイパペそれぞれの存在意義

条件を寄せて比べると見えてくる存在意義

デイトジャスト36、オイスターパーペチュアル36、エクスプローラー(36)を比べると改めてそのキャラクターの位置付けと存在意義が見えてくる。

  • フォーマル度と価格=デイトジャスト>オイスターパーペチュアル>エクスプローラー
  • スポーツ度と過酷環境下での信頼度=エクスプローラー>オイスターパーペチュアル=デイトジャスト
  • 選択肢の多さ=デイトジャスト>オイスターパーペチュアル>エクスプローラー
  • おじさん度=デイトジャスト>オイスターパーペチュアル>エクスプローラー
  • 人気度=エクスプローラー>オイスターパーペチュアル※=デイトジャスト

※文字盤色やその他条件による

こんな感じになると思う。簡単に言うと、スーツならデイトジャスト、スポーツならエクワン、マルチベーシックがオイパペみたいな感じでしょうか。

しかし改めて、同じ素材、同じようなケース、同じムーブメントでここまでキャラクターを明確に差別化できるロレックスの商品企画力は優秀すぎる・・・改めてロレックスほどモデル(ペットネーム)ごとのキャラクター設定や全体のバランスの取れたラインナップがうまくいっているメーカーはあまりない気がする。ここまで人気があるのもやっぱり納得。

ABOUT ME
すんすん
高校生の時に図書館で「男の一流品図鑑」を見たことがきっかけとなり、以降時計収集の趣味に目覚める。これまで所有した機械式腕時計は100本以上。過去の成功や失敗を生かし「後悔しない時計選び」をアドバイスさせていただきます。 ・古物商資格(時計・宝飾品石商) ・潜水士

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です